我が家の揚げ物事情

調理方法としてオススメは
生で食べたり、蒸したり、汁ごと食べるスープです。
が、やっぱり揚げ物は美味しい^^
なので我が家では週に1回程度作ってます!
昨日は、我が家は『とんかつ』でした。
そんな我が家のこだわりをご紹介します!
目次
- ○ サトマミ流のとんかつのこだわり♡
- ○ まとめ
- ○ SNSのご紹介
サトマミ流のとんかつのこだわり♡
ここで私が気にしているポイントは5つです。
1)小麦粉 → 国産小麦、米粉へ
外国産小麦粉はグリホサート(除草剤)が
入っている可能性があることから
国産小麦を使用、または米粉を使ってます。
2)卵→豆乳へ
これは卵が家になかったからなのですが、
卵がなくても、豆乳などで代用してます。
3)パン粉はシンプルなものを
パン粉に入っている「ショートニング」は
トランス脂肪酸の観点からなるべく取りたくない。
なので、パン粉は三木食品さんの
「材料3つ!無添加パン粉」を使用
国産小麦という点やフレスタ(広島に良くあるスーパー)で買えるのも嬉しい^^
4)油は菜種油
一番搾り
一番搾りの油を使い
なるべく遮光瓶や缶の油を買うようにしている。
(なるべくペットボトルは買わないようにする、環境ホルモンを入れない)
5)豚肉はnonGMO(遺伝子組み換えでない)飼料
薬剤をできる限り使わない豚を購入
1)小麦粉 → 国産小麦、米粉へ
外国産小麦粉はグリホサート(除草剤)が
入っている可能性があることから
国産小麦を使用、または米粉を使ってます。
2)卵→豆乳へ
これは卵が家になかったからなのですが、
卵がなくても、豆乳などで代用してます。
3)パン粉はシンプルなものを
パン粉に入っている「ショートニング」は
トランス脂肪酸の観点からなるべく取りたくない。
なので、パン粉は三木食品さんの
「材料3つ!無添加パン粉」を使用
国産小麦という点やフレスタ(広島に良くあるスーパー)で買えるのも嬉しい^^
4)油は菜種油
一番搾り
一番搾りの油を使い
なるべく遮光瓶や缶の油を買うようにしている。
(なるべくペットボトルは買わないようにする、環境ホルモンを入れない)
5)豚肉はnonGMO(遺伝子組み換えでない)飼料
薬剤をできる限り使わない豚を購入
まとめ
色々こだわりすぎてるんじゃないか?!
と思われがちですが、
これでも、まだまだだと思ってます(笑)
だって、豚は
グラスフェッドミート(放牧豚)ではないですし、
油もココナッツオイルの方が、
酸化がしないのではないか、
パン粉に小麦粉が入っています。
でもここは、バランス✨
できることから、
体の中に『毒』を入れない努力と、
美味しい!!と思える
『落とし所』を探してます。
あとは買いやすさかな。
スーパーや生協で気軽に買える!!
なおかつ、素材がいい✨
そのようなものを探してます^^
と思われがちですが、
これでも、まだまだだと思ってます(笑)
だって、豚は
グラスフェッドミート(放牧豚)ではないですし、
油もココナッツオイルの方が、
酸化がしないのではないか、
パン粉に小麦粉が入っています。
でもここは、バランス✨
できることから、
体の中に『毒』を入れない努力と、
美味しい!!と思える
『落とし所』を探してます。
あとは買いやすさかな。
スーパーや生協で気軽に買える!!
なおかつ、素材がいい✨
そのようなものを探してます^^
SNSのご紹介
公式ライン▼
https://lin.ee/Bn4cnQw
フェイスブック▼
https://www.facebook.com/mami.sato.75470
インスタ▼
https://www.instagram.com/mamisato310/
https://lin.ee/Bn4cnQw
フェイスブック▼
https://www.facebook.com/mami.sato.75470
インスタ▼
https://www.instagram.com/mamisato310/