毎日使うものだからこそ『鉄分の王様ひじき』の栄養からみる

いつもお読みいただき、ありがとうございます!
目次
毎日使うものだからこそ✨
お料理が楽しくなってます💕
フォルムが可愛いだけでなく、
熱伝導が良くて美味しくなるだけでなく、
私たちの体に必要な栄養成分も補ってくれるんです💕
南部鉄器ちゃんのお話まだまだ続きます(笑)
前回のお話はこちら
▼
『鉄分の王様ひじき』の栄養成分改定
現代の女性に足りてない栄養素の1つに
『鉄分』があります。
・フラフラなったりしてませんか?
・爪に白いダマができてませんか?
・氷が好きで、噛んでませんか??
当てはまったら、鉄不足の可能性が高いです。
生理がある女性は、
定期的に血を外に出しているため、
鉄分が不足しがちです。
鉄不足には、
タンパク質とビタミンCを
積極的に取りましょう!!という話をしてます。
また、鉄剤は必要な時もあるのですが
やっぱり食べ物で取れたら、嬉しいですよね^^
ひじきは鉄分の王様と言われてましたが、
ひじきの鉄成分が改定されたのをご存知ですか?
文部科学省は、
2015年 食品標準成分表の改訂で
鉄分の王様と言われていたひじき
100グラムあたり55ミリグラムあった鉄分が
6.2ミリグラムと、9分の1になった。
というのです。
その原因は『ステンレス釜の普及』と言われてます。
昔は鉄釜で製造されていたのですが、
手入れが簡単で衛生的なステンレス製を
使用していることが指摘されてます。
つまり毎日使う
『鍋』はとっても大事なんです^^
ヒジキ「鉄分の王様」陥落 食品成分表、5年ぶり改訂
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG24H89_U5A221C1CR8000/
フライパンのテフロン加工は、
発がん性も指摘されており、
私は懸念して
こんなフライパンを購入しました。
▼
https://ameblo.jp/mamiyama0922/entry-12604132312.html
フライパンのテフロンが禿げて
焦げると言いますが、
テフロン加工も知らず知らずのうちに
体に入っているんです><
アルミニウムのお鍋も、
少しずつアルミニウム(有害ミネラル)が
入ってしまうんです。
毎日使う物だから、
買い替えるときには、
ぜひ気をつけていきましょうね💕
サロン(広島市西区)での講座のご案内
身体にいいものは、美味しくないと思ってました^^
でもそれは違ったんです✨
身体にも優しくて
美味しくて、
時短が叶うということを知りました^^
それが発酵食品
愛おしい発酵食品教室開催中です!!
・手前味噌講座
・世界一贅沢な材料で作るキムチづくり
・お手軽!めっちゃお手軽!塩麹講座
・市販のルーを使わない!発酵カレー
・ファスティングマイスター初級検定
皆様にお会いできることを楽しみにしてます💕